いつまでも健康に動ける身体と食べれる内臓でいたいわ〜
いつまでも健康に動ける身体と食べれる内臓でいたいわ〜
「あと何回ご飯を美味しく食べれるのかな?」🥢
という事を考えた事ありますか?
年齢を重ねると考える事なのかもしれませんね。
介護職時代、利用者さんが、
よくこの言葉を言っていたんですよね。
当時はピンとこなかったけれど
今は当時より、この言葉の重みが理解できます。
「人は一生で何食食べられるのか」
その計算をすると
1日3回×365日×人生80年=約8万8000回
と言われたりしますが、
平均寿命まで生きたとしても、
その年まで毎日3食食べられるとは限らないんですよね。
もっと言うと、
毎食食事を選べる人などほとんどいないの。。。
自ら選択できる食事の回数は、
自分たちが考えているより遥かに少ないという事です。
実際に私は3食食べません。
私の食育の先生は1日1食でも良いと教えてくれました。
※生活環境や使う体力により変わるものです。
私の母は、くも膜下出血の後遺症で
口腔摂取ができなくなり経管栄養となりました。
胃に直接穴を開け栄養だけ流し込むという方法です。
だからこそ
口からご飯を食べれることは
実はとてもありがたい事だなって私は感じるのです。
そして
食事は人生においても、
とても重要な役割です。
そもそも食べなければ身体は作られません。
食べ物で体質も変わりますし
病気になりやすくなったりもします。
そして
食は人を豊かにするものでもあります。
私は美味しいものを食べた時に
この上ない幸せを感じます😋
それが愛する家族と一緒だと
余計に幸せも倍増しますよね。
美味しいお店を知れば娘を連れてこよう
姉家族も誘おう
とか大事な人を思い浮かべます。
人生の幸福度を上昇させる
食事は大事にしていくべきことであり
食事自体が毎日の大きな大事な
”イベント”
と浅井は思います😌
PS.
写真や動画は
道後温泉のお茶屋さんと
夜行った郷土料理屋さん
瀬戸内海の海の幸が美味しかった〜🐟✨
ーーーーー
ーーーーー
いつも投稿を見てくださりありがとうございます🫶
#シングルマザー
#介護福祉士
#介護職員シングルマザー
#トレーダー
#食事は大事なイベント