絶対的な味方であること
【絶対的な味方であること】
最近
《登校しぶり》
のご相談を多く受けます。
先日も生徒さんのお子さんのご相談に乗ったのですが、
これってとても悩みますよね。
私も実際に
娘が学校に行きたくない時期があって
休みがちだった時あるんです。
普通は
「不登校になったら嫌だな」
と思うのが親心だと思いますが、
私は
「行きたくなければ行かなくて良いよ」
っていう親です。
(娘は普通に学校行ってます)
私も不登校になった時があったので、
行きたくない理由は子供にとっては超切実なのは理解してる。
それを無理やり
親の変な常識で
「行きなさい行きなさい」と
言われる事は、
とても辛くてシンドイことだと私は思います。
子供は
気持ちの揺れや辛い気持ちを
言語化する事ができないのです。
自分の基準で接してはいけないんですよね。
この辛い気持ちを言語化できないから、
体調不良を訴えたりするんです。
親をだまそうという意図はないのです。
だから
私の対応は
「私は最大の味方」
「誰よりもあなたの味方」
私はただただ愛で包みます。
それが私の使命であり私の愛情です。
私が学校に行きたくない時
私の親も同じ対応をしてくれました。
私は学校の教育が
大事と思っていません。
日本の学校の教育は
いいサラリーマンを
育てるための教育みたいな
もの
休まず、
遅刻せず、
規則を守って、
みんなで同じことをする。
「前へならえ」
そういう教育です。
確かに友達や先生と関わることで
社会性や、
コミュニケーション能力が
学べます。
けれどそれは
学校だけで学べるものではないです。
他にも親が世界を広げてあげる事ができたら、
もっと高い視点からのコミュニケーション能力が
備わう環境を用意することもできます。
そしてうちの娘は
個人で稼ぐ力を身につけさせているので、
学校は私の中ではそこまで優先順位は高くありません。
けど英語は頑張ってほしいかな 😊
海外では
ママの代わりに通訳お願いします 笑
話は少しそれましたが…
実際に生徒さんの中には
お子さんが登校拒否になっている方もいます。
けれどトレードをしていて
家にいる選択ができるので、
「本当に良かった」
と仰ってくれる生徒さんもいます。
子育ては何が起きるかわからないもの。
イレギュラーな事が起きた時に、
最善の行動が取れるように備えておく事が、
家族の幸せに繋がります✨
私は絶対的な味方であることと
そして
どんな状況でも世界を広げてあげることのできる
余裕や、器の大きさを兼ね備えた親でありたいです。
#投資 #fx #fxトレーダー #副収入 #バイナリー #シングルマザー #母子家庭 #介護福祉士 #小学生ママ #介護 #アラフォー #fx初心者 #在宅ワーク #副業で稼ぐ #トレーダー #シンママ #シングルマザーと繋がりたい